Shopifyでお気に入り機能を実装するアプリ『リテリア wishlist』を解説
はじめに
今回の記事は Shopify アプリ「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」の解説記事になります。
Shopify とは、ざっくり説明すると EC サイトを簡単に構築することができるプラットフォームであり、Shopify アプリとはそのプラットフォームの拡張機能のようなものです。WordPress の拡張機能のようなもの、と認識頂いて大丈夫です。
「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」は、Shopify ストアでお気に入り機能を実装することができるアプリです。
お気に入りページ・お気に入りボタンを追加することにより、コンバージョン率のアップが見込めます。
お気に入り機能を実装したいという方は、ぜひインストールしていただきたいです。
それでは、アプリを導入することでできること・インストール方法・使い方の解説を行なっていきます。
「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」の特徴
アプリの特徴は以下の通りです。
- ボタンワンクリックでアプリを有効化できる
- Shopify Online 2.0対応のため、テーマ内のコードやほかのアプリとの干渉が少ない
- ノーコードでらくらくカスタマイズ
商品ページにお気に入りボタンを
コレクションページにコレクションリストを
ページにお気に入りページを追加可能です
ボタンの色、文字色、ハートの色や、パソコン/モバイル時の列数や余白などを細かく設定可能です。
アプリの価格は月額$14.99という価格設定となっており、インストールから7日間は無料で利用可能なようです。
また、開発ストアであれば無料で機能を利用できます。
アプリのインストール
それでは、実際にアプリのインストールを行なっていきましょう。
ストアの管理画面の「アプリ」から「おすすめアプリ」を選択、「Shopifyアプリストア」に移動してください。
アプリストアで、「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」を検索してください。
検索結果に「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」が表示されますので、クリックしてアプリの紹介ページを開きます。
「アプリを追加する」ボタンをクリックして、自分の Shopify ストアにアプリを追加します。
Shopify パートナーアカウントをお持ちの方は、開発ストアにインストールを行うことで全ての機能を無料でご利用いただくことが可能です。
マーチャント用のアカウント(普通の Shopify アカウント)ですと、月額 $14.99でご利用いただけます。また、7 日間の無料お試し期間をご利用いただいてアプリの挙動をご確認いただくことができます。
以下の画像のようなアプリのインストール確認画面が表示されます。
プライバシポリシーなどを確認の上、「アプリをインストール」をボタンをクリックしてください。
アプリの請求画面が表示されます。「承認」ボタンをクリックすることで、アプリの管理画面にアクセスできるようになります。
請求が始まるタイミングは、承認してから 7 日後から取りますので、安心して承認ボタンをクリックしてください。7 日間以内にアンインストールした場合は、アプリの料金は一切請求されません。
以下のようなアプリの管理画面が表示されれば、インストールは完了です。
ここからは、アプリの詳しい使い方について説明していきます。
アプリの自動追加
「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」には、アプリの自動追加機能があり、1 クリックでアプリをテーマに導入することができます。
自動インストールを行うとストアの商品ページにお気に入りボタンが挿入されます。
アプリの管理画面で「アプリをインストールするテーマを選択」でアプリを挿入するテーマを選択します。
テーマを選択したら、「有効化」ボタンをクリックすることで、自動インストールが行われます。
「プレビュー」ボタンをクリックすることで、アプリがインストールされたアプリの画面を開くことができます。
お気に入りボタン(商品ページ用)の追加
デフォルトの商品ページに、お気に入りボタンを追加します。
管理画面の「オンラインストア」を開きます。アプリを導入したいテーマの「カスタマイズ」テーマエディタを開きます。
テーマのページへ移動し、デフォルトの商品ページに移動します。
商品情報の「ブロックを追加」から「商品ページ | リテリア wishlist」を追加します。画面を見ながら任意の場所に動かしてください。
色やテキストを編集して完了です。
コレクションページにお気に入り機能を追加
テーマのページへ移動し、デフォルトのコレクションページに移動します。
「セクションを追加」から「コレクションページ | リテリア wishlist」を追加します。画面を見ながら任意の場所に動かしてください。
色やテキスト、列数などを編集して完了です。
お気に入りページの作成
ページを選択し、テンプレートを作成します
テンプレートを作成します。
作成したページに「お気に入りページ | リテリア wishlist」を追加します。
色やテキスト、列数などを編集して完了です。
お気に入りページへのリンクを追加
お気に入りページへのアクセス方法を設定します。今回はメインメニューにお気に入りページへのアクセスを設定します。管理画面からオンラインストアのメニューに移動します。メインメニューを選択します。メニューを追加(編集)しリンクにお気に入りページを設定します。
メインメニューを選択し、メニューを追加(編集)しリンクにお気に入りページを設定します。
アプリの手動追加
自動インストールがうまくいかない場合は、手動インストールでアプリを有効化します。
「リテリア wishlist」の追加
カスタマイズ画面へ移動して、画面左下にある「テーマ設定」を選択します。
テーマ設定から「アプリを埋め込む」を選択し、「リテリア wishlist」を有効化します。
アプリのカスタマイズ
アプリの設定項目について説明します。
商品ページのお気に入りボタン
色編集
設定可能な色は以下になります。
- お気に入りボタンの文字色
- 背景色
- ホバー時の文字色
- ホバー時の背景色
- ハートの色
言語編集
設定可能なテキストは以下になります。
- お気に入り追加テキスト
- お気に入り削除テキスト
余白調整
設定可能な余白は以下になります。
- ボタン上部の余白(PC/スマホ)
- ボタン下部の余白(PC/スマホ)
コレクションページ
商品タグの表示 ・ 表示数 商品/ページ
タグを表示
タグを非表示
商品/ページを8個に変更
色編集
ボタンと同じなので省略します。
列数・余白・商品名
商品の列数を変更できます。
2~5列で変更可能です
2列
3列
4列
5列
水平方向の余白は赤色の余白を、鉛直方向の余白は黒色の余白を変更できます。
商品名で変更できるのは以下の項目です
- 上下余白
- フォントサイズ
言語編集
設定可能なテキストは以下になります。
- カートに追加テキスト
- 売り切れテキスト
お気に入りページ
変更可能項目はコレクションページと同じであるため省略します。
終わりに
今回は、「らくらくお気に入りリスト | リテリア wishlist」の解説を行いました。
少しでも興味があれば、以下のリンクよりアプリをインストール頂けるとありがたいです。
ここまでお付き合い頂き、誠にありがとうございました。